話のネタ

数字の「7」って本当にラッキーなの?

スポンサーリンク

スポンサードリンク

 

ラッキーって嬉しくなりますよね?

 

 

 

7と聞くと嬉しくなる人は多くなると思いますが

 

ラッキー・ナンバーの西洋版はラッキー・セブンの七

 

日本版は末広がりの八

 

四(死)や九(苦)が嫌われる他に

13も日常的に嫌われる数字として定着していますよね?

 

耳の日は3月3日

虫歯の予防デーは6月4日

鼻の日は8月7日と決まっています。

 

それぐらいなので日本人の「数字を読む」性癖は非常に強いですよね

 

何兆円という国家予算の数字まで

 

何か意味ありげな日本文に解読するのが毎年のクセになっています。

 

スポンサーリンク

スポンサードリンク

 

たとえば

 

洞爺丸遭難も伊勢湾台風も9月26日で

 

みんなが9月26日を気にするようになります。

 

また奇数を好む人

 

偶数を好む人もそれぞれで

 

切符を買えば印刷された通し番号の数を見て一喜一憂する人も少なくないですよね?

 

2で割り切れると吉で

 

3で割り切れる数は凶

 

と縁起を担ぐ人も居ます!

 

 

の字嫌いの極端な人はまで嫌います。

 

おかしいですが「9」は「6」のさかさまなので嫌だなど

 

日本人の数の読み方を誰か刻銘にメモして分類したら

 

きっと一冊の本になるほど大いに違いないですよね

 

電話番号や車のナンバーで嫌がられるのだと

 

  • 49-死苦
  • 63-無産
  • 79-泣く
  • 86-病む
  • 89-厄
  • 0079-まるまる泣く・まるまる亡くす
  • 1564-人殺し・一生殺し
  • 1818-いやいや
  • 3742-皆死に
  • 4286-死に病む
  • 4979-よく泣く
  • 4989-四苦八苦…

 

と書いても書いてもキリがないですよね

 

スポンサーリンク

スポンサードリンク

 

スポーツ界ではラッキーセブンでも

 

日本は昔7は気になる数で

 

「月のついたち、日の七日」の諺まであります。

 

七日滞在も忌まれていて

 

「居り七日」「出ず九日、帰らず七日」とも言われています。

 

七難苦厄とも言われて

 

七や九のつく年を厄年にする地方もあります。

 

 

一方では「七の字尽くし」の詩歌もあったりと

 

古来の忌数、聖数新旧などを取り混ぜたりして

 

それにこだわり過ぎると

 

それこそ4989(四苦八苦)することになりそうですね。